2025.04.10
でべそ 手術 縦長おへそへの道 〜30年の歩み〜
臍突出、いわゆる でべそ ですが、初めて でべそ の手術を見たのが、今から30数年前の大学病院研修医の頃。
最初の印象。
確かに出ているおへそがへこむようになっているが…でした。
医学書にもいつくかの手術方法が載っています。おへその下側に窪みを作る。入り組んだキズにしておへそらしさを出す。色々コツも書いていますが、手術の目的としては、やはり出ているおへそがへこむようにです。
たしかに、 でべそ の手術なので、出ているのを治して凹みを作るのが目的です。ただ、手術の目的自体は達成されているのですが、その当時より綺麗さという意味では何かしっくりこないものを感じていました。
自分で でべそ の手術をし始めても、初めは教科書通り習った事を行っていました。
「窪んだおへそを作る」です。
でべそ の手術の修正に関しても大体が、「 でべそ が治りきっていない」「凹んでいない」との主訴で来られます。
形成外科の範疇でするとそれでいいのですが、美容外科の意識を入れていくと、何か物足りない気がしていました。。。
そう、縦長感です。
私の行っている形成外科を基礎とした美容外科からするとそこが物足りません。
どうすれば、縦長にできるのか。試行錯誤が始まりました。
医学書にもへこみの作り方は書いていても、縦長の仕方までは書いていません。
おへそを縦長に。
初めはおへその輪郭自体を縦長になるように、中の方を糸で固定したり、固定する位置、深さ、色々工夫をしたりしました。専門的な事は置いておきますが、輪郭を縦長にするほど、おへそが浅くなってしまいます。そこで、縦長っぽく見え、へこみもあるように見える、つまり、横長楕円形、円形、縦長楕円形で分けると、「縦長楕円形に見えるように!」を、まずは目標におへそを作っていました。
しかし、ある日、ふとコーヒー豆が目に入り衝撃を受けました。
コーヒー豆も形は縦長楕円形。ただ何か縦長感が強調して見える。。そう、縦に割れ目が入っているのです。
おへそも縦の割れ目を強調してあげるともっと縦長感がハッキリするのでは!
また、縦割れ感の試行錯誤が始まりました。キズを利用して縦割れ感を見せるように。キズの位置、縫い方、色々工夫繰り返し、現在の方法に行き着きました。
沢山の でべそ の手術をして来ましたが、変わらない事、変えられない事が、2つあります。元々のおへその「輪郭(フレームワーク)」と「奥行き」です。
おへその輪郭を変えようとすると前述したようにより浅いおへそになったり、無理矢理な形に見えたり、結局後戻りして元の形に戻ったり、と。。最近はおへその輪郭自体はそのままです。
奥行きも元々、深い人は深めのおへそになるし、浅い人は浅めのおへそになります。これは生まれつきの深さに左右されます。
コーヒー豆の縦割れ感だけでも、工夫をすれば十分縦長の綺麗なおへそに見せる事ができます。
また、でべそを隠そうとヘソピアスを開けに来られる方もおられますが、1回の手術で一生もののおへそを手に入れる方がよいような気もしています。
手術内容: 臍突出を改善する手術
料金:170,000円(税込187,000円)
リスク:術後感染、術後疼痛、腫れ